![]() |
ナラシバッカーは主に、シーリング工事の仕上に使用します。 発泡倍率の種類があり、また、ゴムが貼ってあるものなどあります。 職人さんは自分の使い易い道具にするためいろいろと工夫をされています。 ここに掲載した竹ベラなどとの組み合わせは、ある職人さんの手作りヘラです。 |
ナラシバッカー | 商品名 | 発泡倍率 | 密度(kg/m3) | 25%圧縮応力(kpa) |
---|---|---|---|---|
![]() |
ナラシバッカー 白(のり付き) ナラシバッカー 白(のりなし) <厚み:3・5・8・10・15・20mm> <長さ:1m> |
7倍 | 150 | 280 |
![]() |
ナラシバッカー グレー(のり付き) ナラシバッカー グレー(のりなし) <厚み:3・5・8・10・15・20mm> <長さ:1m> |
8倍 | 120 | 300 |
![]() |
ナラシバッカー ブルー(のり付き) ナラシバッカー ブルー(のりなし) <厚み:3・5・8・10・15・20mm> <長さ:850mm> |
11倍 | 90 | 105 |
![]() |
ナラシバッカー ブルー C-1202(のり付き) ナラシバッカー ブルー C-1202(のりなし) <厚み:5・10mm> <長さ:1m> |
14倍 | 70 | 88 |
![]() |
ナラシバッカー オレンジ(のり付き) <厚み:2・5・10mm> <長さ:1m> |
5倍 (高弾性) |
177 | 64 |
![]() |
ナラシバッカー グリーン(のりなし) <厚み:3・5・8・10・15・20mm> <長さ:1m> |
30倍 | 25 | 50 |
ナラシゴム | 商品名 | 発泡倍率 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
ナラシゴム 黄色(のり付き) ナラシゴム 黄色(のりなし) <厚み:2・3・5・10mm> <長さ:900mm> |
2倍 |
天然ゴムCH3 ※ナラシ類は気温に敏感です。 特に夏場の車内などに長期間保管されないようご注意下さい。 ●スプリングラバー:ナラシゴム黄色 ●シルクラバー:ナラシゴム緑 ▲ナラシゴム黄色と緑の材料や、発泡倍率は同じです。 個人の感想によるものですが、若干緑のほうが滑らかに感じるそうです。 |
![]() |
ナラシゴム 緑色(のり付き) ナラシゴム 緑色(のりなし) <厚み:2・3・5・10mm> <長さ:850mm> |
2倍 |
ナラシゴム付バッカー | 商品名 | 内容 |
---|---|---|
![]() |
スプリングラバー付ナラシ 白(のり付き) スプリングラバー付ナラシ 白(のりなし) |
ナラシゴム 黄 2mm + ナラシバッカー白 |
![]() |
スプリングラバー付ナラシ グレー(のり付き) スプリングラバー付ナラシ グレー(のりなし) |
ナラシゴム 黄 2mm + ナラシバッカーグレー |
![]() |
スプリングラバー付ナラシ ブルー(のり付き) スプリングラバー付ナラシ ブルー(のりなし) |
ナラシゴム 黄 2mm + ナラシバッカーブルー |
![]() |
シルクラバー付ナラシ 白(のり付き) シルクラバー付ナラシ 白(のりなし) |
ナラシゴム 緑 2mm + ナラシバッカー白 |
![]() |
シルクラバー付ナラシ グレー(のり付き) シルクラバー付ナラシ グレー(のりなし) |
ナラシゴム 緑 2mm + ナラシバッカーグレー |
![]() |
シルクラバー付ナラシ ブルー(のり付き) シルクラバー付ナラシ ブルー(のりなし) |
ナラシゴム 緑 2mm + ナラシバッカーブルー |
![]() |
シルクラバー付ナラシ グリーン(のり付き) シルクラバー付ナラシ グリーン(のりなし) |
ナラシゴム 緑 2mm + ナラシバッカーグリーン |
![]() |
シルクラバー付ナラシ 黒(のり付き) シルクラバー付ナラシ 黒(のりなし) |
ナラシゴム 緑 2mm + バッカー黒 |
![]() |
スポンジ付ナラシグリーン(のり付き) |
スポンジ2mm + ナラシバッカーグリーン |
![]() |
ナラシテーパー | ナラシゴム 黄 2mm + ナラシバッカー各種 |

![]() |
下記のナラシバッカーとヘラの画像は、職人さんの加工した事例です。 カッターナイフ等でカットし、竹べらやシャモジ、バチベラ、金ヘラなどに貼って作成しています。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
落とし目地に合わせてカットしています。 細目に割箸を使用してます。 また違うバッカーを貼って合う様にしています。 ラバーの部分は摩耗性に優れ、滑らかな仕上がりにもなります。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
いろいろな材料を使い、様々に工夫した形で、より美しい仕上がりになります。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |